2013年05月26日 00:00 AM

キーマカレー

今週末のキッチンも・・・
カレーの様子*

きれいですね。
シナモンがいい仕事をしていました。

完成形は地味だけど、口に運んだら・・・
『味の宝石箱!』というフレーズが浮かんで
自分でもビックリ・・・

このスパイスが異常に美味しかったです。
カルダモン すごい。


2013年05月25日 19:29 PM

産後の行事

生後1ヶ月の検診を終えたら
初宮参りに、ご挨拶まわり、

2ヶ月目からの予防接種、お祝い返しに
100日目のお食い初め、一升餅のお祝い、など
産後も様々な行事がありますね。

現代の医療に守られていても
母子 無事の出産は尊くて
だから様々な節目に 祈願・感謝・お祝いの風習が
消えることなく続いているんでしょうね。

医療も行き届いていなくて、
情報も少なくて、
育児グッズも、選択肢もなかった時代を想像すると
出産・育児はかなり大変だったんだろうな…

命を繋いできてくれた
太古からの女性たちを想うと
今日を生きている この命は
自分だけのものではないのだと…
過去と未来、その一時代を繋ぐ者として
切磋琢磨しなければと…感じます

お祝い返しも一段落したので
引き続き、溜まっていた写真とともに
Blogを更新したいと思います*・゜

【暦くん.COM】お食い初め*100日目の算出
http://koyomikun.com/pc/tools/getsurei.php


2013年05月23日 00:00 AM

ご懐妊のお祝い

病院で『おめでたですよ』と告げられてから
出産までに購入したものは色々あるけれど

買って良かったなーと思ったものの1つを
Kくん(の奥さま)のご懐妊のお祝いに贈りました*・゜

【はじめての妊娠・出産安心マタニティブック】


体内の赤ちゃんが
「毎日」どう成長しているかを記してある本です。

予定日までの日付を記入できるので
週数や、出産へのカウントダウンが明解で
心の準備ができました。

何気なく買った本でしたが、いつも枕元に置いて
「今週から 光を感じ始めてるんだ…」とか
「今日から 爪が出来るんだ…」と感じることで
マタニティライフを楽しませてくれた一冊です。


2013年05月22日 00:00 AM

パパの発芽

ミュージシャンのKくんが
馴染みのスタッフと遊びにきてくれました

ナント。奥さまのご懐妊がわかり
現在4か月とのこと☆

おめでとう*・゜

つくしを抱っこするKくんの目は
我が子のイメージでウルウル。

既に優しいパパのオーラが出ていました

このblogも、時々遡って
出産前の更新もしたいなと思います。


2013年05月19日 00:00 AM

渡りに船?

何やらパートナーが


先週のインド家庭料理に何か感じたのでしょうか
家中スパイスのいい香り・・・


今週末はスパイシーな料理の試食が続きました

コリアンダー(シャンツァイ-香菜-/パクチー/チャイニーズパセリ)&クミンたっぷりの煮もの

発汗作用があって、代謝も促されて、ダイエットにもピッタリ・・・


続くといいな*・


2013年05月18日 00:00 AM

体重の変化

20代から42kg前後で、特に変化のなかった体重。
マタニティ期に少しずつUPして
出産前には、52kgになりました。

2638g(+彼女を包んでくれていた胎盤が4kg程)
の彼女を出産した後の身体は、46kg。

そのうち落ちるだろうと思っていたら
5月に入り、47kgにUP!

出産からもうすぐ3か月

出産したら履けると思っていたボトムスは履けないし
大きすぎて修正して着ていたスカートは丁度いい・・・?

なわけで、今週末から
スポーツジムを再開しました。

5kg・・・

頑張ります。

(今年1月(妊娠9か月/33W)ラジオ収録スタジオにて*・)


2013年05月17日 00:00 AM

お宮参りでした

空を仰ぎながら「サツキバレー」と
声にしたくなるような
過ごし易い気候になってきましたね*・゜

時計の針の回転が クルクル…クルクル…と
毎日とても早いです。

時々いただくメールに
育児は順調ですか?とか、
ラジオ終了以降は、週1回はBlogを更新してほしい
など、ご意見やご心配をいただいています。

写真は先月、生後1か月のお宮参りでの一枚
つくしも私も元気です*

自分でも日々の出来事を一言でも記してゆきたいな
と思いながら、とても一言では書ききれない日々。
と言っても、ゆっくり綴るのも難しい…

ということで今月は、(もう17日ですが)
雑なBlogを書こう!と
考えることにしました。

覚え書きのような文や、意味不明な写真などの
更新が増えるかもしれませんが
発見だらけの毎日を
もうすこし積極的に残してゆけたらと思います。

ということで、今日はここまで*・゜

               …よい週末を*


2013年05月13日 00:00 AM

インド家庭料理

昨日はインドから来た(インド人の)Pさんが
インドの家庭料理を振る舞ってくれました。


大好きなホウレン草のカレーをリクエスト・・・*


呼び水として、少量の水で茹で?たら、ミキサーでペースト状にするんですね。
(以前挑戦したときは鍋でコトコトと煮込んでいました。)


焼きたてのアツアツチャパティも家庭的な味わいで美味しかった*

インド料理って何となく複雑そうに感じていたけれど
出汁や下ごしらえ、火加減など注意の多い和食よりも
イタリアン的に親しみやすい料理に感じました。

イタリアンよりヘルシーだし、スパイスはほぼ漢方薬だし、爽やかでいいよね。

親近感を感じました*・゜


2013年05月12日 21:00 PM

恐るべし洞察力

遊びにきてくれたNちゃん、2才半。


つくしに興味津々
というか、お世話をしたくてウズウズな様子。

お姉ちゃん気質なのかな?

驚いたのは・・・


授乳の様子を少し見ただけなのに
気付いたら全く同じ小物を使って「クマちゃん」に再現していました。

恐るべし!子供の洞察力。*・


2013年04月27日 00:00 AM

ぐずりとのお付合い

夜はぐっすりのつくしですが、最近
時々、夕暮れとともにぐずる「たそがれ泣き」をするようになりました。


「たそがれ泣き」は、数分抱いて(抱いている時は大人しい)
ベッドに戻そうとすると …泣く。
の繰り返しで

原因を あれか、これか、と探っているうちに
気付けば2〜3時間、経っていたりすることもあるようです。

ただ抱っこをしていればいいのですが
長時間「ただ抱っこしている」のは、案外大変*・

きっと 世のお母さんは
日々様々な術を 研究されていると思いますが
私のぐずりとのお付合い方法をご紹介・・・
名付けて・・・「妄想エレベーター」?

催眠療法で、深層心理へ導入する際
地下に続くエレベーターをイメージする、
というものがありますが

ぐずりが長くなりそうだな。と感じたら
抱っこしながら、催眠術をかける口調で
「下へ参りまーす・・・」と
30階からカウントをするのです*・゜

「ゆ〜っくり 降りて行きますよー・・・
 30階〜・・・ 29階・・・」

途中、適度に解説など挟みながら(。・ω・。)

「今日は 何があるかなー」
「半分まで来たねー」
「何か見えてきたね、何かなー」

など、自分がイメージしたもので話しを繋いで行きます。

「9階・・・ みどり色だね 何かなー?」
「7階〜・・・ 森かな?」
「もうすぐですよ〜
     3階〜、2階〜、1階・・・
            はい、着きました」

ゆっくり、ゆっくり、カウントダウンしてゆくので
この時点で 夢の中・・・ということもありますが
まだ起きていたら続きを・・・

「ドアが開きましたよー
 きれいな森ですねー
 入ってみましょう
 何があるかなぁー?」など

森にあるもの、ないもの、思いつくまま
蝶、カタツムリ、チューリップ、青い鳥、もぐら・・・
姿・形、動きなど ゆっくり解説しながら

そして
蝶に出会ったら、ちょうちょうの歌
チューリップを見つけたら、チューリップの歌など
交えていると 
更にあっという間に時間が経って
いつの間にか眠っていたりします。

森の他に、「海の中」でも
イワシの大群、イルカ、カメ・・・もも色珊瑚

『♪むぁいにち、むぁいにち ぼくらは鉄板の〜♪』
何がいてもいい 想像の世界の散策

旅した後は
自分も気分転換ができていたりしますよ*・゜