今日も一日お疲れさまでした。
暑かったり、肌寒かったり、、
身体を壊さないよう気をつけようね。
今日も一日お疲れさまでした。
暑かったり、肌寒かったり、、
身体を壊さないよう気をつけようね。
つくし、生後6ヶ月の
ハーフバースデーを迎えました。*・゜
スマホのカメラに興味津々
体重は先月末、予防接種の際に量ったところ
5970g と・・・まだ6Kg前後の体重でした。
(生後6ヶ月の体重の目安は6.2~9.2kgぐらい)
7Kgになったら離乳食を始めようと思っていたけれど
体重目安だと随分先になりそう。
最近は 毎日、私がご飯を食べる姿(特に口元)を
見せるようにしています。
食事に興味を持って、もぐもぐをマネたり
よだれを流すようになったら
6kg代でも トライしてみようかなと思います*・゜
5〜6ヶ月の変化は
好奇心が増えて、色々なものをよくキョロキョロ眺めたり
掴めるようになった手を より接触的に伸ばしたり
難語の発音の種類や、声量が増えて、ご機嫌に独り言を言って
彼女なりにゆっくり成長している様です。
そして・・・私も
いよいよ始まりました*・゜
「産後の抜け毛!」
7月に 何となく、抜け毛…?と感じはじめて
抜ける、抜ける、とは聞いていましたが・・・☆
先月は、連日 本格的にたくさん抜けて
ずいぶん頭が軽くなりました。
産後の抜け毛は
赤ちゃんの「首すわりから腰すわりまで」と言われるようなので
9月も続くのでしょうね。。
通常なら厚くなってしまう、フロントを前に流すスタイルさえ
割とすっきりおさまる今・・・
(お風呂上がりの洗いざらしですみません*・)
もともと髪が多めの私には、ちょうどいいかも?と思っていたけれど
まだまだ続くようなら、ボリュームが出過ぎてかけられなかった
パーマスタイルなど試してみてもいいかな*・゜
毎朝5:00
つくしに頬をつままれて目覚めています。
今日から9月ですね*・゜
日曜からのスタートなんて*いいなーと
『September』をBGMに
清々しい気持ちで窓を開けたら
モン・・・
ものすごい熱風が漂っていました。。
溜まっていた日記
今夜は少し更新できそう?かな。
【♪September♪ by 竹内まりや】作詞:松本隆 作曲:林哲司
私ひとりが傷つくことが残されたやさしさね
ささやかな歩みもありました*・゜
ダイエットのため
鶏のササミ料理を・・・と、トマトで味付けたもの
爽やかな味で、美味しくヘルシーにできました*
鶏のササミ2
はちみつを加えたタレに20分ほど漬け込んでから揚げただけで
サックリ、味わい深く出来ました*・゜
楽しんで作りながらも・・・ふと思う
自分だけのためにはできないなぁ。と
これは やはり、一仕事ですね。
お休みなさい*・゜
今月も作っては一喜一憂しました。
「つるむらさき」という菜っ葉?を頂いたので
焼いただけなのに、思ったよりつるむらさきに火が入り、
もう少し歯ごたえを残せたら良かったなと*・
(結果シンプルなおひたしや納豆和えがよく合いました。)
こちらは、以前、姉が作ってくれた「鶏のさっぱり煮」
とても美味しかったので
ネギと手羽しかなかったけれど
圧力鍋で「さっぱり煮」を作ってみました
危うく(°д°;;) ネギが溶けるところでした*・
味は・・・ふぅん? という感じ
コラーゲンがたくさん摂れるかな?と、よく手羽先を買うけれど
食べるには 手羽じゃない方がいいなぁ・・・と、、 迷います。
こちらのパン&サラダの反省は
パンのトッピングの内容と
サラダの内容がほぼ同じになっていました。。
おろしたての「鯵のたたき」は美味しかったです。
が、混ぜた薬味がすこし大きかった(or ネギが堅かった)ようで
口当たりはあまり良くありませんでした( ˘•ω•˘ )
こうして軌道修正して
少しずつ「感」がついてくるんでしょうね。
美味しいもの目指して、、
明日も精進。
『おっぱいバレー』
ポストの前で
なぜ、今この映画・・・
前回『ディアハンター』のDVDを返却したら
次に届いたレンタルDVDがこれでした。
(気になる映画をチェックしておくと届く仕組みなので
過去にチェックした80作品ほどの中の1作だった模様)
以来
長らく観たいと思うタイミングがないまま
随分経過してしまって
見るか、見ないまま返すか・・・決めなくちゃ、と思い
一応、ちょっとだけ観てみようかな。と
見てみたら
とても良かったです**
ストーリーはご存知、中学のバレー部員達が
試合に勝ったら、先生のおっぱいを見られるということで
一生懸命がんばる。という、とってもシンプルなもの
先生のおっぱいが見たくて
とにかく もの凄くがんばる少年たち。。
女子も「男って、馬鹿ね。」と言いながら
愛おしく感じる作品なんじゃないかな
程度の違いはあっても、男性は幾つになっても
この少年たちと同じハートがあるんでしょうね
安心します…*
とても純粋なお話でした。
【松田聖子/真冬の恋人たち】作詞:松本隆
それでいいの それでいいの あなたが大好き
黒井 健さんから、つくし宛に 新作の絵本が届きました*
『こぐまのくうちゃん』
明るい林で展開する物語で、背景にはやさしい緑がいっぱい…*
黒井さんの描く 植物の色使いが大好きな私には
眺めているだけで癒される絵本でした*・゜
早速、つくしに読んであげたら
つくしも 1ページ1ページ、じーっと見入っていました。
例えお話はわからなくても
赤ちゃんも、絵から感じるものはきっとあるので
これからも時々読んであげたいと思います*・゜
表参道に行く予定があったので
クレヨンハウスに寄ってみました。
上京した頃から
足を運んできた絵本屋さん。
久しぶり*・゜
ここで
自分の子供のために
絵本を買う日がくるとは… 不思議な気分*・
自宅の絵本は
いただいた本など含め、色々ありますが
毎日読んでいるし、 好き嫌いも出てきているので
新しいものがほしいな、と。
今、つくしのお気に入りの本は・・・これ。
ノンタン「おしっこ しーしー」
120%、赤ちゃんの本ですねー
親の好みを押し付けても仕方ないので・・・(。・ω・。)
このノンタン シリーズ、他にないかな。と
お店で探したところ
ありました*
ノンタン「いない いなーい」
もう一冊
ノンタン「にんにん にこにこ」
しかし、
これが油断できない作品でした・・・╭( ๐_๐)╮☆
〜 つづく?・゜〜
クレヨンハウスといえば(代表取締役の)落合恵子さん。
「さようなら原発」の活動家ですね。
原発について、私は「脱原発」を望んでいます。
人の手に余る道具だと思うからです。
【優しく生きることと原子力/小出裕章】
忙しくて見られない方が殆どかと思いますが
もし映画1作観る時間があれば見てもいいと思います
2:00〜始まります
毎日スクスク育っているつくし
うまく寝付けないときは、ぐずることがありますが
眠りへいざなう術もずいぶん増えました
1,眠りまでの「リズムと気」(定時に〜穏やかに)
2,絵本読み(昼はあっさり、眠れない時は長めの本)
3,赤ちゃんマッサージ(楽しいふれあい〜安心感)
4,抱っこ(上下のゆらゆら、タテ抱っこで散歩)
5,語りかけ(興奮していたら、ささやく口調)
6,子守唄
月齢とともに少しずつあやし方も変わっていますが
最近、彼女の中でまた子守唄が楽しいみたいで
童謡〜アニソンまで色々歌っています。
子守唄、童謡、アニメソング、面白いです。
また、今度ゆっくり紹介しますね。
「これはしゅごいでしゅね!」
キース・ジャレット 「ケルン・コンサート」
(目覚め〜おやすみの時のおともです)
【Keith Jarrett – Over the Rainbow】
お休みなさい*