前回「甘鮭」を使って失敗した『鮭のムニエル』
「生鮭」でリベンジしました。
当たり前ですが、「甘鮭」とは全然違いました・・・*・
こちらは、昨日
冷蔵庫に残っていた茶豆を見つけたパートナーが
鼻歌まじりに地味… 地道な作業をしているなと思ったら
茶豆&じゃがいも&豆乳&牛乳 だけで
ヘルシーな 枝豆の冷製スープが完成
ゴーヤ同様、枝豆も今が一番の旬ですね。
夏らしい味でした*・゜
前回「甘鮭」を使って失敗した『鮭のムニエル』
「生鮭」でリベンジしました。
当たり前ですが、「甘鮭」とは全然違いました・・・*・
こちらは、昨日
冷蔵庫に残っていた茶豆を見つけたパートナーが
鼻歌まじりに地味… 地道な作業をしているなと思ったら
茶豆&じゃがいも&豆乳&牛乳 だけで
ヘルシーな 枝豆の冷製スープが完成
ゴーヤ同様、枝豆も今が一番の旬ですね。
夏らしい味でした*・゜
この夏、初めて『ゴーヤ炒め』を作りました。
苦い。が、おいしいですね。
ダイエットにも良いとのことで、既に3回作って食べました。
けれども。
種まで使わなければ ダイエットに有効ではない、と聞いて
・・・2種類作って、食べ比べてみることにしました。
味付けは、オイスターソース大さじ1&醤油小さじ1
(&塩コショウ/胡麻油で炒める)だけです。
2種類 完成図
右が、通常の調理法で、種とワタは取り除いた
& ゴーヤを30秒下茹で(苦みをおさえるため)したもの。
左は、種・ワタも使って
ゴーヤを下茹でしないでよく炒めたもの。
結果…
種は
苦みもなく、食べられなくはないですが、歯ごたえ的に
煎じて飲むなど、別の形で生かしたほうが良さそうでした。
ワタは
お麩のように適度に旨味を吸っていて
一緒に食べるのは「あり」でした*
下茹では
茹でなくてもゴーヤが苦過ぎることはなく
茹でない方が色がきれいで
苦み好きの私には、下茹では不要と思いました*
野菜売り場にゴーヤが並ぶ夏も
もうすぐ終わりですね…*・
家庭的な生活とは無縁で暮らしてきて
分からないことも多いけれど
つくしには旬の料理も作ってあげられるように
少しずつ勉強したいと思います。
つくしの手足口病、自分の手足口病、
法事に お盆の帰省、と 気付けば
ジムに行かないまま8月後半になってしまいました。
手足口病で 食欲が落ちたことで
ダイエットになったかな…?と
淡い期待を寄せつつ体重計に乗ってみたら、
45.30kg
増えもせず、減りもせず。でした。
まだ出産後の46kgから
トータル1kgも減ってないんですね…
がーん
でも、産後 立ち上がり時や、歩き始めに
足首に感じた違和感は取れました*・
ゆっくり前進
まだまだ暑いけれど
お盆が終わった途端、雲の形が変わりましたね
少しずつ
風が軽くなり、影が長くなって
季節も止まることなく
変わってゆくのですね。*・
ありがとう。
本日のBGM:「花ぬすびと」明日香
帰省中
DIYをしてました。
初めてしましたが
思ったより大変でしたッ・・・!
でも楽しかったです*・゜
帰るまでにのりが乾かなかったので
完全な完成形は見ていないけれど
またいつかお見せしますね。
【João Gilberto Amoroso/Brasil – (Álbum Completo) [Full Album 1976] Bossa Nova \ Jazz】
オムライス4度目にして
破れず巻けた、というだけで
なんというか。。(・ω・)
・・・美しくない・・・
焦げ感があるし、表面の滑らかさも…
理想としては
中身はシンプルで
表面はふんわり滑らかで
健康のために 卵は薄め(2個)で作りたいな*・
頑張ります*
参考映像
【オムライスの作り方 part2】
ケチャップはご飯を加えた後に入れていました。
先に入れる方法も試してみよう*・
【オムライスの作り方】
(資生堂パーラーのオムライス)
ここのシーザーサラダを学ぶため以前パートナーと通いました。
いつかこれも挑戦してみたい。
(長いのでタイム15:30~18:00辺りがお薦めです)
産後サポート中に
姉が作ってくれた「簡単オムライス」
失敗しないオムライスよ*
というアドバイスから始まって
2度失敗。
3度目のトライをしました。
ムズカシイ〜 Ψ(`皿´;)Ψ ━━ッッ!!!!!
でも、、
味はとってもおいしくできました。
だから見た目なんて
大事・・・ですよねー・・・ (。・ω・。)
次、頑張ります。
法事のため
一足早く帰省していました。
よいお盆をお過ごしください。
♪ドーンコーラス
TOMITA 冨田勲 新日本紀行
毎日暑いですね*・゜
この夏でつくし、5ヶ月になりました*
0歳児の一年と、40代の一年では
「密度」が全然違うのでしょうけれど
その密度に触れさせてもらっている気がします
育児は
大変なことはあっても 辛いことはなく
今のところ元気に育っていることに…感謝です*・゜
まだ生活の中心が 小さなフトンの上にある彼女に
いろいろな発見の種を届けてあげられたらなと思います*
先日は、夏に似合う ボサノヴァから
アントニオ・カルロス・ジョビンを聴かせたところ
足をバタバタさせて 喜んでいました
他にも『赤毛のアン』のサウンドトラックや
ジュリアン・ブリーム
アール・クルーの『Night songs』が
特にお気に入りです。
この月の変化は*・
時々肌トラブルが出るようになったこと。
自分の意思でものを掴んだり、引っ張ったり
できるようになったこと。
秋からは離乳食を考えています。
どうなるのかなー。
今から少しずつ勉強したいと思います。
♪ アール・クルー『Night songs』より♪ *・゜
【Theme From The Pawnbroker – Earl Klugh】
手足口病から始まった、喉の痛みが
5日経過しても治まらないので
耳鼻咽喉科へ行ってみたところ
『おそらく手足口病は治っていますが
咽頭炎になっていますね。』と
痛み止めと、抗生物質を処方されました。
早速飲んだ薬が 効いてきたのか
久しぶりに痛み20%で夕食を摂ることが出来ました。
長かった・・・(;_;)
結局、手足口病としては
水疱はできなかったし、手の痒みや
足の痛みは2日後にはほとんど治まったし
大事には至らなかったようです。
何でもないって、幸せなこと*・
今在る無事に・・・感謝。
出産祝いのプレゼントが転送されて届きました。
iさんありがとう。
可愛いメッセージカードでした。
冷却シート?は早速つくしに使わせていただきました*
お礼にセレクトMusicを・・・♪
【 Keith Jarret & Jan Garbarek – My song 】
おやすみなさい*・