原型を作って石膏で型を取って ガラスの粉を入れて
型から発掘
石膏を落として
磨きました
ガラスの鳥
作品2号名前は・・・ 「樋口さん(仮)」
原型を作って石膏で型を取って ガラスの粉を入れて
型から発掘
石膏を落として
磨きました
ガラスの鳥
作品2号名前は・・・ 「樋口さん(仮)」
紫陽花は、種類がありすぎて
どれも素敵なので どれも買えずにいた私*・
なんと「挿し木」を譲って下さる方がいたので
(後先は考えず。)
全18種類の紫陽花の 挿し木をしました。
挿し木6本 ╳ 3鉢です*(´・◡・`)
根もない 切られた茎を土に挿すなんて
心細い行為ですが。。
一日2〜3回水やりが必要とのこと。
(育児に比べれば大したことじゃないと思ったものの)
挿した日から、18本の母にもなってしまいました*・
ちゃんと根付いてくれるかな
宿泊旅行の時はどうすればいいんだろう
胸さわぎの夏です。。
油粘土で原型を作って湯口を付けて
外型をとって
内型を作って
内型をとって
色付けをして
ガラスの粉を詰めたら 焼成
作品第1号名前は 「風の祭日〜totoru〜」かな*・
作ってみると学びが得られるので
もっと形にしてみたいと思います*・
ほたるを見た翌日は
諏訪湖のほとりの宿から、白樺湖までドライヴ霧ヶ峰高原
ビーナスラインは心地いいドライブルートでした。
標高1600m前後の 高山植物たちに囲まれて
走っていると 遠い国に来た様な気持ちになります昼頃からは 霧の霧ヶ峰
防寒具を持って行っても まだ寒い程でした。
北アルプス• 中央アルプス• 南アルプス
全てにまたがる長野県は魅力的ですね*・゜
ご一緒に•**
ほたるのシーズン✧
長野県「辰野ほたる祭り」へ行ってきました。地元の知人に案内してもらって眺めた
辰野の夜空
多くの人が来場している「祭り」ですが
真っ暗闇なので、人の姿は見えず
不思議な感動のあるお祭りでした**・゜…見えますか?(写真には映りませんでしたね)
実際は沢山の蛍で、星空のようでした*・゜✧
アップです最初の1匹を見つけた時は
うっかり涙が出そうなほど
もう逢えない誰かの…魂のようでした
ここにいるよ
ゲンジボタル という種類だそうで
(ゲンジは初めて見ました)どの種類のほたるよりも強い光を放ち
光る間隔も長いせいか 優雅で
神聖な輝きでした
遠い昔 ほたるが当たり前にいた
静かな月夜の田園風景に 想いを馳せながら
ツーン…と 和心膨らんだ夜でした*・
つくしも刺激的だったようで
翌日、虫を見かける度「ホタル?」と呼んでいました。
リアタイアの空気が少なそうだったので
ガソリンスタンドで診てもらったら「釘が刺さっていますね」と
こんなに長い釘が出てきました(๑°ㅁ°๑)!!刺そうと思っても難しそう。。
ガソリンスタンドの店員さん宣わく
「よくあることです」とのこと
タイヤは応急処置のみで
2ヶ月以内に交換して下さいと言われました
ついでにお願いした 半年ぶりの安全点検では
ガスがあちこち汚れていますと言われて
きれいにして貰ったら*・高!…ついでにしては驚きましたが
これでまた安心して走れそうです*・
車って、何かとお金が掛かりますね
近ごろ駐車場に「カーシェアリング」の
スペースをよく見かけますが
利用者が増えているんでしょうね
私の車は、義父が運転免許証を返納した際に
「丁度いい」と免許を取ったばかりの私に
譲ってくださったものです
私は、自分が運転する車に関しては
安全に走るなら大体どれも可愛いので
(望んだら切りが無さそうだし)
満足していますよ*
ファミリーカーならこのCMは好きです…(笑)
【Mercedes 2013 GL-Class Action Film HD】
https://youtu.be/2zCEppzp2Wk
今年も紫陽花の季節薔薇にはトキメキます✧が
紫陽花には、溜息が出ます*・晴れた日の 紫陽花も美しいけれど
どんよりとした 雨の日に見る紫陽花には
癒されますねこの美しさをガラスで表現できたら
素敵だろうなぁ*・できないかな・・・
入園式から約1ヶ月半が経ちました。
特にトラブルなく「幼稚園楽しい♪」と
毎朝、喜んで出掛けています。
そして 私にも、嬉しい始まりが…✧
家族から 週に1日
娘を見送った後〜 の時間を
もらえることになりました**・゜
何年ぶりの自分時間でしょう。
感謝です*・
サツキツツジの季節なんですね*・゜
今の時期は次々、花を落とすようです
つくし(娘のブログネーム)は
虫と植物に興味津々で
来る日も、来る日も
植物か
ダンゴムシを捕って
「そろそろ 行こうよー」
まったく、帰路が進みません。。
落ちた花を拾い集めては
つないだり
貼ったり
重ねたり
並べたり
開花の盛んな春は
忙しそうに
彼女なりの作品を作っています。
羨ましいので、、私も時々
仲間に入れてもらっています*・
最近、文字に興味の出てきたつくし
絵本を読んでいても、街を歩いていても、
「も」があるよ✧「ま」があるよ✧ と
読めることが楽しい様子マイ鉛筆と手帳を鞄に忍ばせて
自己流の文字をメモしています*・゜